消防避難訓練を実施しました!(2016/12/07AM9:30~)
【夜間を想定した消防避難訓練を実施しました!】
夜間の火災発生時に各病棟の入院患者様をはじめとする当院のご利用様を、夜間の勤務職員だけで慌てることなくいかに迅速に全員を避難させうるかという使命の下、予定通り消防避難訓練を実施しました。当日は尾三消防本部担当官の見守る中、車いすの患者様も含めて無事に避難させることができました。
避難時間の短縮化や実際に火災が発生した際の心構えあるいは火災発生階以上の階の避難を優先させること等、今後も当院職員全体の意識を高めていくことの重要性を再認識しました。避難完了後は実際の煙体験や消火器訓練も行われ、最後に尾三消防本部担当官からの講評で締めくくりました。来年も引き続き実施予定です。
【消火器訓練の様子:1】
【消火器訓練の様子:2】
【尾三消防本部担当官の講評】
2016.12.08
※医療福祉相談の窓口を設けました!
【医療福祉相談のメール相談窓口を開設しました!】
ご家族を含む利用者の皆様の受診相談や精神保健福祉に関する様々なご相談について気軽にご相談頂けるように、メールによる相談窓口を開設致しましたので、お悩みの際はぜひご利用ください。(医療福祉相談のHP上の中段)
2016.10.12
※求人フォームを一新しました!
【仕事でお悩みの場合には、お気軽にご相談ください。】
非常勤での看護業務など、ご家庭の事情等に合わせて弾力的な就業も可能ですので、エントリーフォームからご連絡ください。(各Web上の左側エリアにございます。)
2016.09.03
消防避難訓練を実施しました
春の消防避難訓練を実施しました。
煙の中での避難を想定した訓練も実施しました。
2014.06.04
なごみの里だよりを更新しました
もう桜が満開ですね。
今回は「花便り」です。
2013.04.01
「なごみの里だより」を更新しました。
「なごみの里だより」を更新しました。ようやく暖かくなりタイトルは「三寒四温」です。
2013.01.28
「なごみの里だより」を更新しました。
なごみの里だよりを更新しました。
今回は「冬がきました」です。
2012.12.05
こころの病気の基礎知識「認知症の薬物療法1」をupしました
こころの病気の基礎知識「認知症の薬物療法1」をupしました
これから数回に分けて認知症の薬物療法をupします。
2012.11.30
8月11日 病院の野球部が少年野球教室に協力致しました
8月11日(土)、福島県川俣町と日進市による「スポーツ交流記念大会」が日進市総合運動公園野球場で開催されました。
両地区の少年野球のチームによる試合の後、その子供たちに少年野球教室が用意され、病院の全野球部員が参加しました。
野球教室は野球部の練習の公開から始めその後グランドでの実技の指導を予定していましたが、生憎の雷雨にみまわれ、雨天時の練習方法の紹介や日ごろの疑問にQ&Aで答えるコーナーに変更し交流を深めました。
2012.08.14
消防訓練を実施しました
5月23日消防訓練を行いました。
今回初めての試みとして避難訓練に「煙道」を導入し
煙の中を移動する模擬体験をしました。
2012.05.24